インク交換 「MFC-6490CN(その4)」について MFC-6490CNの液晶画面に「まもなくインク切れ」の警告が出たので、替えのインクを買ってまいりました。導入からほぼひと月、200枚程度の印刷でというペースが早いかどうかはわかりませんが、複合機付属インクの容量が少ないという説明はあったので納得しています。 トラックバック:1 コメント:0 2008年10月27日 続きを読むread more
MFC-6490CN(その4) 「MFC-6490CN(その3)」について 結局は押入れ用のすのこを買い、MFC-6490CNの下に敷きました。どうか、これでカセットの中の印刷用紙が乾燥してくれますように。実はもうひとつ気がかりな点として、FAXをちゃんと受信できるかというのがありますが、導入以来FAXが1通も来ていないので相変わらず気がかりのままです。 トラックバック:1 コメント:0 2008年10月01日 続きを読むread more
MFC-6490CN(その3) 「MFC-6490CN(その2)」について いくら世界最小とはいえA3複合機ですから、今までのA4複合機と比べかなり大きく重くなりました。そこで今まで複合機を置いていた棚の上ではなく、床の上に置くこととしました。しかし床の上の場合は、紙が床の湿気を吸って送り込み損ねないよう工夫する必要があります。通気性のよい台をはさむのがよさそうですが… トラックバック:1 コメント:0 2008年09月30日 続きを読むread more
MFC-6490CN(その2) 「MFC-6490CN(その1)」について この複合機の売りに省電力があるのですが、確かにスリープ時はランプなどが点かず、電源が入っていないのかとさえ勘違いしてしまいます。同じ部屋で寝るときには便利ですね。 トラックバック:1 コメント:0 2008年09月28日 続きを読むread more
MFC-6490CN(その1) 「「FAX複合機」について」について 前々から気になっていたbrother製MFC-6490CNをついに購入しました。今まで使っていたMFC-620CLN同様、インストールは簡単でした。早速A3用紙にプリントしましたが、自宅でA3プリントもA3コピーもできるというのは嬉しいですね。 トラックバック:1 コメント:0 2008年09月27日 続きを読むread more
「FAX複合機カタログ」について 「FAX複合機カタログ」について brotherだけでなく、EPSONからもインクジェットFAX複合機の新モデルが発表されました。画質に定評のあるメーカーのモデルなので、年賀状印刷に向け気になるところです。 トラックバック:0 コメント:0 2008年09月23日 続きを読むread more
FAX複合機カタログ 「「FAX複合機」について」について 早速カタログをもらってまいりました。いろいろな調べてみたのですが、気になるモデルには電話機能がありません。別に電話機を買う必要があるので、これから電話機のカタログも探していこうと思います。 トラックバック:2 コメント:0 2008年09月16日 続きを読むread more
「FAX複合機」について 「FAX複合機」について 新しい複合機を買おうかと悩んだまま3ヶ月近くを過ごしていたところ、brotherから新機種がまとめて発表されました。早いものは10月初旬発売なので、そのカタログをもらいに行こうと思います。 トラックバック:2 コメント:0 2008年09月15日 続きを読むread more
FAX複合機 そろそろFAX複合機を買い換えようかと検討しています。今使っているBrother製のものはヘッドの目詰まりもなく、印刷品質が安定していますが、ドライバーの不具合か、複数部の印刷に失敗することがあるのです。しばらくはパソコンショップを見て回る日々が続きそうです。 トラックバック:1 コメント:0 2008年06月25日 続きを読むread more
ネットワークスキャナ 「「ネットワークプリンタ」について」について 早速現場に行き、様子を見ようと不具合が出るという操作をしてもらったのですがちゃんと動き、いつの間にか直っていたということでした。私の出る幕がないのは良い傾向ですね。 トラックバック:0 コメント:0 2008年01月31日 続きを読むread more
「ネットワークプリンタ」について 「ネットワークプリンタ」について また別のネットワークプリンタに関するお仕事がやってきました。正確には複合機のスキャナ部分についてだそうですが、とりあえず現場の話を聞きにいってまいります。 トラックバック:1 コメント:0 2008年01月30日 続きを読むread more
複合機 今日は研究室へのモノクロ複合機の導入がありました。13時に設置を開始して、動作確認が完了したのは17時でした。もちろん初期設定のためメーカーの方に来てもらっていたのですが、これだけ時間がかかったのは研究室の環境が特殊すぎたからかもしれません。 トラックバック:0 コメント:0 2006年03月14日 続きを読むread more
MFC-620CLN(その9) 「MFC-620CLN(その8)」について サポートに問い合わせた2日後、代替機が到着しました。故障品と同じモデルですが、さすがにユーティリティは修復インストールの必要がありました。通話機能も問題なく動作し、我が家のFAX入れ替えはひと段落となりました。(完) トラックバック:0 コメント:0 2005年03月13日 続きを読むread more
MFC-620CLN(その8) 「MFC-620CLN(その7)」について サポートに問い合わせたところ子機の再認証を指示されたので、その通りに操作しますが改善の様子はありません。もう一度サポートに問い合わせると、初期不良と判断したので代替機を送るとのことでした。ここで修復を諦め、代替機の到着を待つことにします。(つづく) トラックバック:1 コメント:0 2005年03月12日 続きを読むread more
MFC-620CLN(その7) 「MFC-620CLN(その6)」について その時点では親機に問題がなく、子機の利用を諦めることでとりあえず解決しました。それから2日ほどして、今度は親機での着信が出来なくなりました。携帯電話などから自宅に発信してもずっと話中なのです。親機の電源を何度か入れなおすことによって一時的には回復しますが、数時間で元の状態に戻るのです。(つづく) トラックバック:1 コメント:0 2005年03月11日 続きを読むread more
MFC-620CLN(その6) 「MFC-620CLN(その5)」について スキャナ機能、プリンタ機能の正常動作を確認し、我が家の2台目の複合機は無事に稼働を始めました。しかし、購入から1週間もしないうちに大きなトラブルが訪れます。突然、ワイヤレス子機での発信が出来なくなったのです。(つづく) トラックバック:1 コメント:0 2005年03月09日 続きを読むread more
MFC-620CLN(その5) 「MFC-620CLN(その4)」について FAX機能までは復旧したので、いよいよPCとの接続に取り掛かります。インタフェースはUSB2.0と100Base-TXが利用できるとのことで、私は100Base-TXを使うことにしました。LANケーブルを接続してから、認識させたいPCでインストーラを動かします。大きなトラブルもなくインストー… トラックバック:1 コメント:0 2005年03月08日 続きを読むread more
MFC-620CLN(その4) 「MFC-620CLN(その3)」について 帰宅して、セットアップシート片手に電話機を接続します。電源ケーブルと電話線を接続した段階ですぐに電話は使えるようになりました。インクカートリッジを取り付けた後、液晶画面とにらめっこしながらFAXの初期設定も済ませます。(つづく) トラックバック:1 コメント:2 2005年03月07日 続きを読むread more
MFC-620CLN(その3) 「MFC-620CLN(その2)」について そのお店では電話機の下取りも行っていました。店員に相談したところ、「古い電話機は後日持って来ればよい」とのことで、あらかじめ3000円割り引いた値段で購入することができました。少々大きな梱包でしたが急を要するので、配送依頼せずに持ち帰ります。(つづく) トラックバック:1 コメント:0 2005年03月05日 続きを読むread more
MFC-620CLN(その2) 「MFC-620CLN(その1)」について せっかくだからと複合機を買うことにしたのですが、受話器の付いたFAX複合機が見つかりません。あちこちの売り場を回った結果、どうにかbrother製のMFC-620CLNを見つけました。これにはコードレス子機も付いているようです。(つづく) トラックバック:1 コメント:0 2005年03月04日 続きを読むread more
MFC-620CLN(その1) 先日FAXを送り、確認の電話をしたところ、送り先から「黒い紙が出てきた」との返事を頂きました。もう1回送ると、もう1回送り先から同じ返事を頂きました。導入から6年近く経過した今のFAXを諦め、私はカメラ店に走りました。(つづく) トラックバック:1 コメント:0 2005年03月03日 続きを読むread more