AT2020USB+
このところ録音用のPC向けオーディオインターフェースを探していたのですが、近所のリサイクルショップでUSBマイクを見つけたので、そちらを買うことにしました。Audio-Technica製のコンデンサーマイクAT2020USB+はUSBケーブルをパソコンにつなぐだけで認識するので、ドライバのインストール作業は不要です。中古ならではですがスタンドが欠品していたので、家にあったキクタニミュージック製MH-5のマイクホルダー部を外したものに接続しています。今のところポップガードは使っていません。
今まで使っていたダイナミックマイクに比べればゲインを稼げるので、Adobe Auditionによる録音後の波形加工を減らすことができました。ここから先は周囲のノイズをいかに減らすかがテーマですが、自宅での録音を続ける限りは難しいところです。
今まで使っていたダイナミックマイクに比べればゲインを稼げるので、Adobe Auditionによる録音後の波形加工を減らすことができました。ここから先は周囲のノイズをいかに減らすかがテーマですが、自宅での録音を続ける限りは難しいところです。
この記事へのコメント